とし さんはインスタンス mastodon.nekomimi.jp のユーザーです。アカウントさえ持っていればフォローしたり会話したりできます。 もしお持ちでないなら こちら からサインアップできます。

とし @nanamaki@mastodon.nekomimi.jp

3時間位でようやくホムラたん。思ったほどアニメ調を感じさせない。そして声可愛い。
t.co/yR8k3uiDh2

カッとなってやった。ゼノシリーズなら何でもよかった。反省はしていない。
KOS-MOS復活と聞いて会社で一人高まってた t.co/xlbjU0cU3U

Amazon Echo Dotの招待2通目が来た。検索してみるとほかにも届いてる方がいるので、Amazonさんなんかやらかしましたかね。まぁキャンペーンの割引2個目は効かないし、買わなければよいのだけど。

もうぎ生誕(これがケツカッチンだった (@ AKB48劇場 in 千代田区, 東京都) t.co/JQoAD4xwsZ t.co/DzwpuFEuAK

流石にマッキーをグッズ販売してるのはどうかと思ったw

実際中入ったら、こっちも大盛況で気を使いながら歩く感じ。
かなり鑑賞時間に余裕持って来たはずなのに、全然足らんくって言の葉のあたりからかなり流し見(君の名は。のとこはさらに混んでたし)
これもう一回後半部分ちゃんと観に来る機会とらんとなぁ。

ということで目的はこちら。
お隣展示室の安藤忠雄展のほうが入場制限するくらい盛況。 (@ 国立新美術館 in 港区, 東京都) t.co/VmlOqsR9ms t.co/XaeysMBjuh

何年振りかに降りたら、ホームベルが、君の名は希望になってる (@ 乃木坂駅 in 港区, 東京都) t.co/LChJbNffwH

eショップのトップセールスにあったの間違えて買ったどーすりゃいいんだよーこれ。
t.co/qZpz4jEC95

同世代の星というには余りに世間への影響が大きい存在だった安室奈美恵の語りにグッとくるあたり、ジジイになったんだなあと思う。(NHKの特番を見ながら

チェックイン忘れ。彩花prpr (@ 焼肉IWA in 新宿区, 東京都) t.co/biZwrHLq6R

さて、ここで重要なことに気づいた。
AWSのLambdaは無料利用のリクエスト数と時間が決まっていて、個人利用で無料枠からあふれることなんてねーよと思って無邪気に作ってたけど、LambdaからNature Remo操作する用のhttps通信が課金されてるwwww

とりあえずEchoでやりたいことは一通り作れた。
んだけど、よく見たらシーンもわざわざDiscoveryで返すみたいなことになってて、しかも日本語で出来るかどうかマニュアル見てもわからん(SCENE_TRIGGERの方)
シーン動作もそれっぽくデバイスに仕立ててしまうのが手っ取り速そうではあるけど...

ReportStateの応答は無くても操作自体はできるんだけど、アプリで状態確認しようとするたび「デバイスの応答がありません」とリボン表示が煩いので、これを機にわざわざ自作APIに電源操作時に変更したステータスを保持して返せるように。でその値をStateReportに入れてcallback

Nature RemoやBRAVIAの操作は、元々外からhttpsで叩けるAPIぽいものを自作していたので、それをlambdaから叩いて得た結果をAlexaのレスポンス用に加工するcallbackをするようにした。

スキルを自分のAlexaアプリに登録出来てアカウントリンク出来たら、後はlambda関数を動くようにコーディング(←いやここが長かったんだけど)
AmazonのドキュメントにあったNode.jsのサンプルを流用。Alexa.Discovery/Alexa.PowerController/ReportStateのレスポンスを返せれるようにした。

スキル設定で躓いたのは主に2点
・lambda関数リージョンは「オレゴン」(カスタムスキルは東京で問題なかったのでマニュアル見るまで気づかず)
・OAuthをAmazonで作った際、Allowed Return URLsをスキル設定で表示されたリダイレクト先3つ全部登録しておくこと(co.jpだけだとアカウントリンク失敗した)

日本語環境かつv3 payloadでスマートホームスキル作ってる人のナレッジが殆ど検索しても見つからなかったので、情報源はほぼAmazon Developerのドキュメント。スマートホームの所を丁寧になぞっていった。
t.co/ZG2URlgIgq

Alexaの自作スマートホームスキル動いたよー。Nature RemoとBRAVIAの電源制御が出来る幸せ。
相変わらず自分をベータテスター参加してるんだけとw t.co/WQy4fJo7IF

昨日のWOWOWの新海さん特番見たけど、自分の風景の見え方だったり、エンディングの意図的な構成だったり、次回作の立場についてもそうだし、変化に対する現在地と展望をよく見てるなと改めて感心させられた。いいインタビューだった。
さあ、折角買ったネックスピーカー使って、君の名は。見ようか。